運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-05-13 第112回国会 衆議院 決算委員会 第6号

それで、五十四年二月十五日には衆議院の運輸委員会森山運輸大臣佐野進議員、五十四年五月二十九日には森山運輸大臣浜田議員、五十四年六月一日には斉藤正男議員から山上政府委員森山運輸大臣、同じく五十四年六月一日には太田一夫議員から山上政府委員に、五十五年四月には水野清議員から山地政府委員に、これは今日航の社長さんになっているそうです。

小川国彦

1982-04-20 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

山地政府委員 いま臨調人事管理機構等についていろいろと御検討であるということを私どもも新聞の紙面を通じて存じております。それから、私どもも四回ほど臨調にお招きを受けましていろいろと意見の交換をしてきたわけでございますが、私ども臨調に伺いますのは、臨調での審議を公平な資料に基づいたりあるいは事実に基づいて御判断いただくということで御説明に行くのが主でございます。

山地進

1981-12-21 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

山地政府委員 先生も御承知のとおり、五十三、五十四、五十五と、指定職についてその給与の昇給の停止、あるいは今回のような延伸といいますか、十月まで延期をするということがありまして、これはやはり財政が非常に厳しいという中で、民間における各企業の管理職給与の抑制というのが行われてきておりまして、そういう姿勢を正すという意味も込めまして行われたわけでございますが、今回は、先ほど来御説明いたしておりますような

山地進

1981-12-21 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

山地政府委員 ただいま総務長官がお答えいたしましたのは、各党間のお話があったけれども、それについては政府が関与していないということを御答弁いただいたわけでございまして、先ほど中路先生おっしゃいましたように、参議院の行革委員会の最後の段階各党間のお話があった、その結果について私どもは知らされているということでございます。

山地進

1981-11-12 第95回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

山地政府委員 まず第一に、私どもとしては、基本的には、最高裁判断も含めまして、法律に忠実に従って決定をしていかなければいけないということでございまして、いまの段階ではどんな案ということについてはまだ議論されておりません。そういう段階で、一体政府のとっている態度というものが合憲かどうかということについては、判断は差し控えさせていただきたいと思います。

山地進

1981-05-07 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

山地政府委員 いま総裁のおっしゃったのと同じようなことでございますが、この手紙は公務員法の何条ということではございません。政府には議案の提出権があるという前提に立ちまして、政府では立案ができるわけでございますが、事柄は身分の問題に係る、分限の問題に係るということで、人事院の方に慎重に御検討いただくという意味人事院の見解を求めたということでございます。(「分限の問題だけじゃないよ」と呼ぶ者あり)

山地進

1981-05-07 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

山地政府委員 いま御指摘の無年金者取り扱いにつきましては、先ほどいろいろ御言及があったわけでございますが、民間の場合の通算年金等もあるものでございますから、共済法でそういった民間と同じような取り扱いができないだろうかということで大蔵省に話をしておりまして、関係各省もこの問題があるということは明確に認識をして、この検討をしている段階でございます。

山地進

1981-05-07 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

山地政府委員 裁判所廷吏でございますが、裁判所職員臨時措置法により国家公務員法の規定が準用になりますので、この廷吏の方については六十歳定年がそのまま準用されるわけでございます。ただ、特例定年の運用につきましては、これは人事院規則ではございませんで、最高裁判所規則で定めるということになるわけでございます。

山地進

1980-10-29 第93回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

山地政府委員 どもといたしましても、この政令が地方に具体的にいろいろの影響を与えるという観点から、この国会等の御審議もいろいろ踏まえまして、それから各省間、これも各省いろいろのお立場で、先ほど来いろいろ御議論がございましたように、いろいろな議論があり得るかと思うわけでございます。

山地進

1980-10-29 第93回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

山地政府委員 先生の御説のとおり、年金問題、三十五万人体制になればなるほど年金職員負担率というものが高くなるわけでございますが、長い目で見れば避けられない問題でございますので、三十五万人体制国鉄健全化を図り、片方では年金制度全体を見直していく、こういうことで対処してまいりたい、かように考えております。

山地進

1980-10-29 第93回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

山地政府委員 これは昨日も運輸委員会でいろいろ議論があったところでございますが、私どもとしてはこの政令というものは公平なかつ合理的なものをつくっていく、その政令で決められた基準の適用に当たっては厳正にやっていこう、かように考え、かつ大臣からもそういうふうな御説明をしておりますので、私どもとしてはそういうことを実行しでまいりたいと思っております。

山地進

1980-10-23 第93回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

山地政府委員 国鉄は昭和三十九年から赤字が出まして、五十年前後から九千億ぐらいの赤字が連続して、五十一年にたな上げを二兆五千億ばかりしたのでございますけれども、また現在までに赤字が累積しておるわけでございまして、この原因として、鉄道全体がモータリゼーションというような交通革命といいますかそういう世の中の変動についていけなかったこと、あるいはオイルショック後の情勢に対応できなかったこと、あるいは先生

山地進

1980-10-14 第93回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

山地政府委員 いま先生のおっしゃるように、欠損補助近代化補助、これが中小私鉄に対する補助の二本柱ということになるわけでございますが、これを通年でずっと見てまいりますと、欠損補助が多い時代から近代化補助が多い時代へといまや移りつつあるわけでございまして、ことしの私どもの要求も七億八千万をいたしております。昨年は五億でございます。

山地進